本日は、近隣の小学校 3年生のさくらちゃんがお父さんといっしょに見学に来てくれました!
夏休みの自由研究テーマで「横手のスギ」を選んださくらちゃん。
おとなりの横手森林組合でお話を聞いたあとだったようです。
せっかくなので工場の中に入って、柵やつい立を製作している様子・機械のほか、
店頭で展示しているつい立の模型についてもお話しました。
2018年8月17日金曜日
2018年8月10日金曜日
8月4日 軽トラdeのど自慢大会inさんないの様子
道の駅さんないで行われた今回のイベントは、
雨が降ることもなく心地よい空気の中おこなわれました。
先週、道の駅さんないで開催されたのど自慢大会はちょっと変わっており…
なんとステージは軽トラック!
さんないを盛り上げるには何だろう?→三内の特産品といえばいものこ!→いものこは畑でとれる→畑でより身近なのは…軽トラックだ!!!
という発想から生まれた、記念すべき第1回目でした!
司会はさんない地域の人々に愛され20年(!)の劇団かんじきの方です。
のど自慢大会には13名の方が参加してくださいました。
こちらの、のど自慢大会、軽トラックの上で歌うというだけでも変わっているのですが、
先週、道の駅さんないで開催されたのど自慢大会はちょっと変わっており…
なんとステージは軽トラック!
さんないを盛り上げるには何だろう?→三内の特産品といえばいものこ!→いものこは畑でとれる→畑でより身近なのは…軽トラックだ!!!
という発想から生まれた、記念すべき第1回目でした!
司会はさんない地域の人々に愛され20年(!)の劇団かんじきの方です。
のど自慢大会には13名の方が参加してくださいました。
こちらの、のど自慢大会、軽トラックの上で歌うというだけでも変わっているのですが、
2018年7月2日月曜日
イベントのお知らせ
久しぶりの更新です…!
今日は今週末に行われるお祭りのお知らせです!
7月7日の七夕は、美郷町にて水と緑の森林祭が行われます。
去年は雄勝での開催でした。
天気にも恵まれ、青空の中いろんなブースが立ち並んでいました。
こちらは去年のウッディさんないブース前の様子
木工体験はもちろん、丸太わたりも人気でした。
今年の美郷町で行われる水と緑の森林祭は、ラベンダーの開花時期でもあるようですのでさらに楽しみですネ!
水と緑の森林祭では植樹活動のほか、ジャズオーケストラ、ご当地キャラクターや木育体験などさまざまなイベントが盛りだくさんです!
弊社も参加予定ですので、近くへお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ!
今日は今週末に行われるお祭りのお知らせです!
7月7日の七夕は、美郷町にて水と緑の森林祭が行われます。
去年は雄勝での開催でした。
天気にも恵まれ、青空の中いろんなブースが立ち並んでいました。
![]() |
去年の様子 |
木工体験はもちろん、丸太わたりも人気でした。
今年の美郷町で行われる水と緑の森林祭は、ラベンダーの開花時期でもあるようですのでさらに楽しみですネ!
水と緑の森林祭では植樹活動のほか、ジャズオーケストラ、ご当地キャラクターや木育体験などさまざまなイベントが盛りだくさんです!
弊社も参加予定ですので、近くへお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ!
2018年5月1日火曜日
2018年木の香まつり 2日目!
2018年4月28日土曜日
2018年木の香まつり 1日目!
本日は毎年恒例、木の香まつりの1日目です!
沢山のご来場ありがとうございました。
少し風は強かったものの、天気も暖かく、過ごしやすい日でした。
木の香まつりは明日、29日(日)も 10:00~15:00 の時間で開催しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
木の香まつりでは、木製品のご購入、または緑の募金協力で苗木のプレゼントも行っています。
今年は「アベリアコンフェッティ」「オタフクナンテン」です。
どちらもあまり大きくなる種類ではないので、ガーデニングのちょっとしたアクセントにお使いいただけるかと思います。
テーブル、イスの他、プランターや遊具などを2日限定、特別価格で販売しております。
1,000円以上お買い上げいただいた方には抽選で豪華景品をプレゼントしています。
(屋外テントだけでなく、木の香店内でご購入されたレシートでも参加可能です。)
開催2日目となる明日は、本日当選が出なかった分の景品も合わせての抽選となるため、より当たりやすくなるハズ…!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
沢山のご来場ありがとうございました。
少し風は強かったものの、天気も暖かく、過ごしやすい日でした。
木の香まつりは明日、29日(日)も 10:00~15:00 の時間で開催しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
![]() |
1日目のようす |
今年は「アベリアコンフェッティ」「オタフクナンテン」です。
どちらもあまり大きくなる種類ではないので、ガーデニングのちょっとしたアクセントにお使いいただけるかと思います。
テーブル、イスの他、プランターや遊具などを2日限定、特別価格で販売しております。
1,000円以上お買い上げいただいた方には抽選で豪華景品をプレゼントしています。
(屋外テントだけでなく、木の香店内でご購入されたレシートでも参加可能です。)
開催2日目となる明日は、本日当選が出なかった分の景品も合わせての抽選となるため、より当たりやすくなるハズ…!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
![]() |
木の香まつりのおしらせ |
2018年3月17日土曜日
久しぶりの更新と木の香祭のお知らせ
久しぶりの更新です
2月って数日少ないだけのはずなんですが…
あっという間に3月の卒業シーズンですね
木の香の木工室では市内幼稚園の卒園式用ひな壇などの製作もしていました。
もちろん、更新していない間もたくさんのイベントに参加させていただいておりました!
(新製品もたくさん出ていました…!!)
1月下旬には市内小学校での木工体験、2月3日は能代のまち灯り そして横手市わいわいプラザにて「いぶりがっこ」の試食と木工品の販売などなど…!
大人気の秋田犬やトナカイ・ペンギンたちも連れて行きました
さらに!更新できていなかったため発表が遅れましたが、当社が「東北地域カーボン・オフセット チャレンジ部門」に入賞しました!(仙台にて授賞式が行われました)
カーボン・オフセットやそれ以外の取り組みなどについては、当社ホームページの「環境への取り組み」でご覧になれます。
→環境への取り組み
今回のロゴマークは市内小中学校の生徒たちから公募したそうです
たくさんの素敵な案がわいわいプラザにて展示されていました
2月って数日少ないだけのはずなんですが…
あっという間に3月の卒業シーズンですね
木の香の木工室では市内幼稚園の卒園式用ひな壇などの製作もしていました。
![]() |
強度が必要なため今回は集成材を使用 |
(新製品もたくさん出ていました…!!)
1月下旬には市内小学校での木工体験、2月3日は能代のまち灯り そして横手市わいわいプラザにて「いぶりがっこ」の試食と木工品の販売などなど…!
![]() |
新生活応援特価製品も販売 |
さらに!更新できていなかったため発表が遅れましたが、当社が「東北地域カーボン・オフセット チャレンジ部門」に入賞しました!(仙台にて授賞式が行われました)
カーボン・オフセットやそれ以外の取り組みなどについては、当社ホームページの「環境への取り組み」でご覧になれます。
→環境への取り組み
今回のロゴマークは市内小中学校の生徒たちから公募したそうです
たくさんの素敵な案がわいわいプラザにて展示されていました
2018年1月20日土曜日
1月15日 道の駅さんないにて座敷用の踏板設置!
国道107号線を挟んだ向かいの、道の駅さんないには「御食事処 農香庵」というお店があります。
こちらでは山内産の玄そばから手打ちで作った十割そばやいものこ汁などの料理を味わっていただくことができます。
今週の月曜日に、この農香庵からの依頼で小さな段を開店前に設置してきました。
農香庵ではテーブル席と座敷席があるのですが、ご年配の方やお子さんが座敷へ上がる際に 「段差が大変」とのお声を頂いたため、当社DIY室にて踏板を作成いたしました。
設置前と比べると(写真では少し分かりづらいですが)段差が小さくなったのが見て取れます。
玄関の
「段差がつらい」「靴を履く(脱ぐ)時に一度荷物を降ろす台があったらなぁ…」
という経験をしたことがある方は当社DIY室にてご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
みなさまからのお電話・メールをお待ちしております。
今回ご紹介したのは農香庵のみですが、道の駅さんないでは産直商品だけでなく 地元の食材を使用したお惣菜も販売しております。
季節によって販売されているものが少し変わります。
(おひるごはん買いに行ったら新しくモツ煮込みが販売されててビックリしました。)
近くにお越しの際は「道の駅さんない」、「ウッディさんない」へぜひ遊びにいらしてくださいませ!
こちらでは山内産の玄そばから手打ちで作った十割そばやいものこ汁などの料理を味わっていただくことができます。
今週の月曜日に、この農香庵からの依頼で小さな段を開店前に設置してきました。
農香庵ではテーブル席と座敷席があるのですが、ご年配の方やお子さんが座敷へ上がる際に 「段差が大変」とのお声を頂いたため、当社DIY室にて踏板を作成いたしました。
![]() |
設置前の座敷席のようす |
![]() |
設置後の段差のようす |
玄関の
「段差がつらい」「靴を履く(脱ぐ)時に一度荷物を降ろす台があったらなぁ…」
という経験をしたことがある方は当社DIY室にてご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
みなさまからのお電話・メールをお待ちしております。
今回ご紹介したのは農香庵のみですが、道の駅さんないでは産直商品だけでなく 地元の食材を使用したお惣菜も販売しております。
季節によって販売されているものが少し変わります。
(おひるごはん買いに行ったら新しくモツ煮込みが販売されててビックリしました。)
近くにお越しの際は「道の駅さんない」、「ウッディさんない」へぜひ遊びにいらしてくださいませ!
2018年1月12日金曜日
1月12日 だるま落としと新製品紹介
新年があけてからもう2週間経とうとしているなんてビックリです。
本年も木の香DIY室にお越しいただいたみなさまの作品や新製品を頑張って紹介させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、ということで新年あけて初の依頼品&新製品紹介です!
先日、科学の実験用(!)にだるま落としを作成したいというお客様がいらっしゃいました。
こどもたちに科学の面白さを伝えるということらしく、一般で販売されているだるま落としより大きい模型を早速木の香DIY室にて作成いたしました。
木材はもちろんスギ
サイズが大きいので中心を揃えるための穴はありません。
完成しただるま落としには、あとからご自分で絵を入れるそうです。
ちなみに指導員Tさんも学校へ行って授業をする機会があるのですが…必要な模型などはこんな感じで作っちゃいます!
本年も木の香DIY室にお越しいただいたみなさまの作品や新製品を頑張って紹介させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、ということで新年あけて初の依頼品&新製品紹介です!
先日、科学の実験用(!)にだるま落としを作成したいというお客様がいらっしゃいました。
こどもたちに科学の面白さを伝えるということらしく、一般で販売されているだるま落としより大きい模型を早速木の香DIY室にて作成いたしました。
![]() |
直径10cm、高さは6cmです。 サイズ比較にドライバーを置いてみました |
サイズが大きいので中心を揃えるための穴はありません。
完成しただるま落としには、あとからご自分で絵を入れるそうです。
ちなみに指導員Tさんも学校へ行って授業をする機会があるのですが…必要な模型などはこんな感じで作っちゃいます!
2018年1月8日月曜日
本年もよろしくお願い致します
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、 従業員一同心よりお願い申し上げます。
新年は本日1月8日から平常営業となっております。
昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、 従業員一同心よりお願い申し上げます。
新年は本日1月8日から平常営業となっております。
おしらせ
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2019年 木の香まつりのおしらせです。 秋田県産スギ材を使用したプランターや、バーベキュー・花火大会などに最適なイスなどの木製品を 2日間限定特別価格にて販売いたします。 会場は、ウッディさんない木の香店舗&店舗前へ特設するテントです。 イスや机だけでなく、プランターや小...
-
新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 本年も、より一層のご支援を賜りますよう、 従業員一同心よりお願い申し上げます。 新年は本日1月8日から平常営業となっております。 おしらせ 追加製作したイヌ飾りが...